- 教育学
- 幼児教育・保育
- カリキュラム論
教員紹介
- 教授
- 山本 淳子 ヤマモト ジュンコ
専門分野
主な担当科目
- 教育テック総論
- 教育構想演習(I)
- 教育構想演習(II)
- 教育構想研究(I)
- 教育構想研究(II)
略歴
【職歴】
- 昭和53年4月 大阪基督教学院聖愛幼稚園教諭(昭和59年3月まで)
- 昭和59年4月 専業主婦
- 昭和63年4月 大阪キリスト教学院グレース幼稚園教諭(平成元年3月まで)
- 平成元年4月 大阪キリスト教学院聖愛幼稚園教諭(平成22年まで)
- 平成22年4月 大阪キリスト教短期大学幼児教育学科特任助教
- 平成23年4月 同 講師
- 平成24年4月 京都ノ-トルダム女子大学講師(平成25年3月まで)
- 平成25年4月 大阪教育大学非常勤講師(令和5年3月まで)
- 平成27年4月 大阪キリスト教短期大学幼児教育学科准教授
- 平成31年4月 大阪キリスト教短期大学幼児教育学科教授(現在に至る)
- 令和2年4月 同 学長就任(現在に至る)
- 令和5年10月 大阪体育大学非常勤講師(現在に至る)
【学歴】
- 昭和53年3月 大阪基督教短期大学児童教育学科 卒業
- 昭和60年3月 佛教大学文学部教育学科 編入学
- 昭和62年2月 佛教大学文学部教育学科 卒業 文学士
- 平成19年4月 兵庫教育大学大学院学校教育研究科学校教育学専攻 幼年教育コース修士課程入学
- 平成22年3月 兵庫教育大学大学院学校教育研究科学校教育学専攻 幼年教育コース修士課程修了,学位論文題目『自由をめぐるわが国の保育実践理論の変遷』
- 平成25年4月 大阪総合保育大学大学院児童保育研究科 博士後期課程入学
- 平成30年3月 大阪総合保育大学大学院児童保育研究科 博士後期課程修了博士(教育学)
- 『幼児の主体的な活動と保育者の援助の研究 ―自己課題の生成の視点から―』
所属学会・団体等
- 日本保育学会
- 乳幼児教育学会
- 保育者養成教育学会
実務・研究上の業績(主な著書・論文)
- 改訂新版『実習の記録と指導案』 ひかりのくに 2018年2月(編著)
- 『新・保育と言葉』嵯峨野書院 2022年5月(共著)
- 『新・保育と環境[改訂新版]』嵯峨野書院 2022年4月(共著)
- 『ともに生きる保育原理』 みらい 2018年4月(共著)
- 『子どもの心に寄り添う 教育・保育カリキュラム論』 福村出版 2019年4月(共著)
- 保育フォーラム2,ウイズ(with)・コロナ時代の保育・幼児教育現場ー子どもの育ちの視点からー
- 保育学研究第60巻第3号 2022年
- ICTを取り入れた教育方法の現状と展望(1) ―英語、音楽、教育実習の科目間の横断的検討―
- 大阪キリスト教短期大学紀要 63巻 2022年12月
- 指導計画作成の個別指導の効果の検証 -教育実習事後アンケートから-
- 大阪キリスト用短期大学紀要 64巻 2023年12月
公職(政府委員等)
- 大阪キリスト教短期大学理事(平成31年4月より)
- 一般社団法人キリスト教保育連盟代議員(令和3年5月より)
- 大阪私立短期大学協会理事(令和5年4月より)
- 日本私立短期大学協会理事(令和5年4月より)
- 大阪市阿倍野区教育委員副議長(令和6年4月~)
- 大阪市社会期教育委員(令和6年9月より)
メッセージ
自身の実践知を研究で確かなものにして、さらなる高度な実践に繋げましょう。